当サイトはアフィリエイト広告を掲載しています

産婦人科 看護師の求人に強い転職サイトは、どこ? 産婦人科 看護師の記事一覧

産婦人科で看護師は新卒からでも働くことはできるの?新卒看護師の業務とは?

産婦人科は一般の科と比べて特殊に感じることがあるかもしれません。そのため、「産婦人科で看護師は新卒からでも働くことができるのか?」と疑問に思う人がいるのではないでしょうか?

そして、新卒の看護師として産婦人科で働くことができるのなら、どんな風に業務や看護を行っていくのでしょうか?

今回はこのような疑問についてお話ししたいと思います。

産婦人科で看護師は新卒からでも働くことはできる?

看護師の難しい国家試験を見事合格し、晴れて看護師として働くようになった、新卒の看護師のあなた。産婦人科で「新卒の看護師として働くことはできるのか?」と考えていませんか?

産婦人科は一般の科と比べると、その対象となる患者さんも違ってきます。産婦人科の患者さんは、一般的な病気を持っているのではなく、女性特有の病気を持っている婦人科の患者さんや、妊婦さんや褥婦さんです。

ですので、産婦人科では、全く病気を持っていない患者さんを相手にすることがあります。

一般の科から考えると、ちょっと特殊な感じを受けるかもしれませんが、だからと言って、新卒の看護師が産婦人科で働けないわけではありません。もちろん、産婦人科でも、新卒の看護師として働くことはできるのです。

実は、私も、新卒の看護師として初めて働いたのは、産婦人科でした。

学生の頃の勉強といえば、どちらかというと病気に対する看護を多く学びます。ですので、初めて看護師として働くという時も、自然と「これからは、病気を持つ患者さんを看護するんだ!」という思いで社会に出ていきます。

しかし、産婦人科は婦人科の病気を持つ患者さんを看護するだけでなく、全く病気のない健康な妊婦さんも相手にします。ですので、その自分の思いと、実際のギャップの違いが新鮮だったことを覚えています。

確かに、産婦人科は普通の病院とは全く違いますが、産婦人科には産婦人科の患者さんに対する看護があります。

こんな事を言うと産婦人科を特殊に感じ不安に思うことがあるかもしれませんが、何も難しいことはありませんので、心配しないでください。

新卒の看護師として産婦人科に入職したら、先輩看護師があなたのプリセプター(指導者)として、産婦人科の看護や業務内容について、手とり足とり教えてくれます。

そして、あなたが看護師として成長するまで、しっかりとサポートしてくれるのです。

私が新卒として産婦人科に入職した当時は、実は今のようなプリセプターという人がいませんでした。しかし、それぞれの先輩看護師が産婦人科の看護や業務について、いろいろと丁寧に教えてくれたことを覚えています。

そして、産婦人科の看護や業務だけでなく、看護師としてのあり方や看護感などを教えてくれました。

新卒の看護師として働くということは、看護師としての第一歩を踏み出すことになります。右も左も分からない状況で、入職するのは、とても不安に思うことですし、心配事も尽きないと思います。

しかし、あなたが産婦人科に入職した時につくプリセプターも、元は新卒の看護師から始まったのです。だからこそ、新卒の看護師の気持ちも分かるのです。

何も心配することはありませんので、「新卒だけど、産婦人科で看護師として働きたい!」と思う人は、ぜひ、産婦人科で働いてくださいね!

産婦人科の看護師は新卒だとどんな風に業務や看護を行うの?

新卒の看護師として産婦人科に入職した場合、どんな風な業務を行うのか、不安に思うことがあると思います。

産婦人科と言っても病院やクリニックもありますし、入職した場所によって指導方法が違うことがありますので、今回は私が新卒の看護師だった頃に指導を受けた内容についてお話しします。

新卒の看護師として入職したら、まず、プリセプター(指導者)がつくことになります。このプリセプターは先輩看護師ですが、あなたにぴったりとついて、産婦人科での看護や業務内容を一つ一つ丁寧に教えてくれます。

まずは、『産婦人科にはどのような患者さんが来るのか』から教えてもらいます。

そして外来や病棟での一日の業務の流れを把握し、一日の業務をこなしながら、患者さんに対する看護を実際にプリセプターと行いながら教えてもらいます。

私が新卒の看護師の時に勤めていた産婦人科はクリニックでした。外来では婦人科の診察の介助や産科での妊婦健診の方法を学びました。

婦人科では、患者さんの主訴から医師が診察をし、治療方針を決めて薬を処方したりします。

これらの流れを覚えると共に、病気に対する知識を深めて、患者さんがより良く診察が受けられるよう誘導したり、検尿や採血などの検査を覚えて、自分で実践できるように学びました。

産科では妊婦健診の方法を学びます。妊婦健診では、お母さんの妊娠が正常に経過しているかを診るため、検尿をしたり、腹囲や子宮の大きさを測ったり、体重が増えすぎてないかなどを計測して、データを残していきます。

そして、医師が超音波エコー検査で、お腹の胎児が順調に発育しているかを診察するので、その介助をします。また、必要な時には指導をしたりもします。このような妊婦健診の一連の動作を学びました。

病棟では、婦人科の患者さんは入院しませんでしたので、産科での入院の患者さんに対する看護を教えてもらいました。

病棟に入院する産科の患者さんは、妊婦さんと褥婦さんです。入院する妊婦さんは、妊娠悪阻・切迫流産・切迫早産の患者さんです。

そして、分娩をする患者さんと産後の褥婦さん、当時はクリニックでも帝王切開術をしていたので、術後の患者さんが入院していました。また、入院ではなかったのですが、日帰りで中絶手術もしていました。

病棟では、一日の業務の流れの中で、バイタル測定や、患者さんに必要な清拭やなどの身の回りの看護、術後の看護、妊娠悪阻や流産・早産に対する看護などを実践しながら学びました。

褥婦さんへの、授乳指導や沐浴指導などの方法を学びました。

それから、分娩の管理の方法を学び、実際に分娩に就くことになります。また、帝王切開術や中絶手術の方法を学び、実際に就きます。

こういった事を、最初は学ぶことから始めます。そして、プリセプターと一緒に実践します。

外来や病棟の業務や看護を一通り教えてもらい一緒に実践した後は、だんだんとプリセプターの力を借りずに自分一人で実践できるようにしていくのです。

これらのことは、私が新卒の看護師の時に教えてもらった事ですが、今もその指導方法はさほど変わりません。一人前としてできるようになるまでは、必ずプリセプターがついてくれています。

だから、焦らなくていいので、基本をしっかりと押さえ、間違いがないようにしっかりと業務や看護ができるようにしていきます。プリセプターがあなたのペースをしっかり把握し教えてくれるので、心配はいりませんよ。

産婦人科に限らず、どこの病院へ行っても、新卒の看護師にとっては初めての事ばかりです。それに加えて、産婦人科は特殊な感じを受けるため、その不安は大きいものとなるかもしれません。

ですが、あなたをサポートしてくれる優しい先輩看護師がいるのは確かです。産婦人科は生命の誕生という喜びを体験できる素晴らしい科でもあるので、ぜひ産婦人科で働いてみてくださいね!

産婦人科 看護師の求人に強い転職サイトは、どこ? 産婦人科 看護師の記事一覧

執筆者情報

株式会社ドリームウェイ産婦人科看護師の求人 編集部

産婦人科看護師の求人は、厚生労働大臣から転職サポート(有料職業紹介事業)の許可を受けた(許可番号13-ユ-314851)株式会社ドリームウェイが運営するメディアです。転職サポートの経験を活かし、定期的なリライトや専門書を用いたファクトチェックなど、ユーザーに正確な最新情報を届けられるよう努めています。


このページの先頭へ